KOBE SDGs探求プログラムを実施しました
投稿日 2023-07-02
3日目となる今回は、神戸学院大学附属高校の1年生と2年生が兵庫ダイハツに来てくれました?

Why?からはじめる『SDGs教育旅行』
■KOBE SDGs探求プログラムとは
神戸を代表する企業や公共施設、大学、ボランティア団体など29の団体が参画。
各団体のSDGSの取り組みを学ぶだけでなく、探求学習の観点から、参加する生徒自らがテーマに問いを立て答えを出す探究型プログラムと
なっています。
▼KOBE SDGs探求プログラム詳細
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/kanko/kisyasiryo/202301/262411759558.html
✏︎…………………………︎……………………
当社では、少子高齢化や過疎地域の交通課題について、地元の大学生と一緒に考えるプログラムをご用意しております✨

今回プログラムでは、前田さん(甲南大学)、山本さん(兵庫県立大学)、日比野さん(甲南大学)、小笹さん(関西学院大学)
合計4名の地元大学生が講師を務めてくれました。
グループディスカッションでは活発に意見が飛び交い、高校生も大学生も楽しみながらプログラムを進行することができました。

プログラム終了後に実施したアンケートでは、チョイソコについて楽しく学びSDGsについて深く考えることができたという声を多数いただいております。
〈実際の高校生の感想(抜粋)〉
・自分の知らないことをたくさん知れてとても楽しく学びのある時間だった。
・もっとたくさんの人にチョイソコを知ってもらって広めていこうと思いました。
・ダイハツが行っている事業もチョイソコも今よりもっとたくさんんの人に知れ渡ったらもっと豊かで持続可能な世界になるなと思いました。

日本はこれから少子高齢化や人口減などの影響による公共交通機関の縮小・衰退やドライバー不足など様々な問題が課題となっております。
当社の取り組みを通してこれからの社会を生きる中高生達が交通課題について考えるきっかけになれば嬉しく思います✨

- このページをシェアする
- Tweet