ぬりえグランプリ賞品★コペンプラモデル
投稿日 2020-09-03
こんにちは。販売促進課 のぐちです。
ただいま兵庫ダイハツのお店では新型コロナ感染拡大防止のため、
キッズコーナーの絵本やおもちゃを一時的に撤去しております(ノω・、)
しかし!お子様連れのお客様が多いことや、点検時も退屈させたくないという思いから、
『ぬりえグランプリ2020』を開催中です♪
今日はその「ぬりえグランプリ」の賞品「コペン プラモデル」の作り方をご紹介します。

1/18スケールの迫力あるサイズ。
4つのパーツキットに分かれており、自分で組み立てられる「ミニカー」です。
ぜひ親子でチャレンジして欲しいです(^^)♪
【オリジナルミニカー制作 ~シャーシ・タイヤの組み立て編~】
1つめのパーツキットはこちら

シャーシとフロントホイール、ラバータイヤセットです。
リアのホイールは既にシャーシに組み付けられた状態です。
まずフロントタイヤをシャーシに取り付ける作業に取り掛かります。

キットをケースから出した状態です。
専用の+ドライバーが付属されています。
シャーシの裏側を見ると『KYOSHO』の文字が・・
このキットはラジコンやダイキャストカーの 製作で 世界的に有名な京商で作られている様です。
タイヤはコペン専用の パターンが忠実に再現されたラバー製。
シャーシはプラスチック製です。

まずフロントホイールにラバー製のタイヤを 取り付けます。
タイヤをねじるようにしてはめていきます。

タイヤには実車同様に内側と外側があるので間違えないように。

続いてシャーシに初めから付いているリアホイールにもタイヤを取り付けます。
スペースが狭いのでちょっとコツがいりますが慎重に・・

タイヤが組みあがった状態です。

次に付属のビスでフロントタイヤと連動するステアリング機構を組んでいきます。

専用ドライバーで慎重に・・ネジ穴が切っていないので最初はやや硬いです。

これでシャーシの完成です!1つ目のパーツキットは、パーツも少なく、作業時間は15分くらいでした。
次回は、ダッシュボード・内装の組み立て編です。
お楽しみに!
- このページをシェアする
- Tweet